サンダーバード懐古模型

4913
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

閉鎖? - ハットリック

2025/10/07 (Tue) 18:18:50

TB懐古基地のHPが見当たりませんが、
閉鎖したのでしょうか?

Re: 閉鎖? - 管理人

2025/10/08 (Wed) 20:39:52

こんばんは。

私もハットリックさんの投稿で初めて気づきました。
10月から料金プランが変更になって、手続きしないとアカウントが凍結されるようです。
先程、手続きしましたので来週中には再開されると思います。
しかし、料金が倍になったのは痛いです

Re: 閉鎖? - ハットリック

2025/10/10 (Fri) 22:05:14

そうでしたか!
安心しました。
それにしても料金倍は、キツイですね。
世の中値上げばっかりでイヤになりますね。

検証!秘密基地VSマスコット! - ハットリック

2025/08/15 (Fri) 16:44:10

昭和43年に発売されたサンダーバード秘密基地は、
当時の子供達に衝撃を与えました。
その価格!箱のデカさ!
私は、買えなかったので負け惜しみに箱がデカい割に中のビークルが50円のマスコットと同じじゃないかと思ってました。
果たして、ホントに同じなのか比較、検証してみました。
比較したのは、秘密基地(大、アオシマ製)、チビッコ秘密基地、マスコット(初版)のそれぞれ完成品です。


1号:チビッコの本体がやや太めで、先端が丸まってます。
秘密基地シリーズのとマスコットでは、発射固定装置の形状が異なり、マスコットは後部エンジン部が
フラットですが秘密基地シリーズは、凸モールドされてます。

Re: 検証!秘密基地VSマスコット! - ハットリック

2025/08/15 (Fri) 16:45:07

2号:秘密基地シリーズとマスコットでは、大きさが違います。
チビッコのみボディが明緑色です。
秘密基地(大)とチビッコの大きさは同じですが
ボディのボリュームがチビッコの方があります。

Re: 検証!秘密基地VSマスコット! - ハットリック

2025/08/15 (Fri) 16:47:35

3号:チビッコは、1号同様本体がやや太めで先端が丸まってます。
チビッコのみエンジン部上の傘が大きく再現されてます。
3本の翼の上部フィンの形状が、それぞれ全て異なってます。

Re: 検証!秘密基地VSマスコット! - ハットリック

2025/08/15 (Fri) 16:48:27

4号:秘密基地シリーズとマスコットでは、大きさが違います。
秘密基地(大)とチビッコの形状、大きさは同じですが
後部車輪の形状が異なってます。

Re: 検証!秘密基地VSマスコット! - ハットリック

2025/08/15 (Fri) 16:49:20

5号:大きさは、どれもほぼ同じですが、本体上部の部品(写真下の本体上部)の
形状がそれぞれ異なってます。本体上部側面(ギザギザの部分)のデザインがそれぞれ
異なってます。本体上部のドーム(青)の大きさが異なってます。
秘密基地(大)6mm、チビッコ5mm、マスコット4mm。

Re: 検証!秘密基地VSマスコット! - ハットリック

2025/08/15 (Fri) 16:50:39

秘密基地シリーズとマスコットのビークルで2号と4号は大きさが異なるので
違いがすぐ分かりますが、1,3,5号については、微妙な違いなので
よく見ないと分からないですが、チビッコの1号、2号、3号の本体はやや太めに
なっているのが特徴です。
秘密基地(大)のみビークルにデカールが付属してます。
因みに、秘密基地(大)とチビッコ秘密基地のビークルには、互換性があります。
写真は、秘密基地(大)のビークルをセットしたチビッコ秘密基地です。


Re: 検証!秘密基地VSマスコット! - 管理人

2025/08/21 (Thu) 18:32:53

ハットリックさん、こんばんは。

ミニビークルの検証報告ありがとうございます。
チビッコ秘密基地のビークルはマスコット単体や秘密基地大とは違うなーとは思ってましたが、3種3様なんですね。
使い回しても良さそうですが、やはり発射装置が異なるからでしょうか。
まあ、4号と5号くらいは再利用しても良かったような気が。。

レスキューセットについて。 - ハットリック

2025/05/08 (Thu) 06:55:46

サンダーバードプラモ伝説という本の103ページにサンダーバード2号レスキューセットには、エレベーターカー3台付属のゼンマイ付
コンテナは付属しないと書いてありますが、
私は、このコンテナは付属していると思ってましたし、
管理人さんのレスキューセットを見ても、このコンテナは
付属してます。

そこで、以下の2点が考えられます。
1.サンダーバードプラモ伝説のこの記事が間違っている。
2.レスキューセットには、エレベーターカー3台付属のゼンマイ
コンテナのないバージョンが存在する。

以上の件、もし分かるのであれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

Re: レスキューセットについて。 - 飛鳥清明 URL

2025/05/08 (Thu) 08:55:07

横レスですが。

この本が出た時に僕も?となってTB少年さんにメールで確認しました。
もちろん通常コンテナもエレベーターカーも付いているそうです

少し考えればわかる事ですが、そもそもエレベーターカーやコンテナの床パーツなどは2号の尾翼パーツや脚の付け根パーツと同じランナーに付いているので、もしそれをオミットしようとするとランナーからカットする作業が増える事になります。
そんな事をする理由もそもそもないと思います。
多分ですが、レスキューセットでは2号のコンテナはぱっと見無いように見えるので過去の伊藤秀明さんの著作の写真を見て「コンテナがない!これは同梱されてなかったんだ!大発見!」みたいな感じで記載されたんだと思います。
柿沼さんは現物を持ってる訳ではなくどの著作でも過去のムック本だけを参考にして書いているので結構間違いが多いですね。
そんな感じなのに業界ではTBに造詣が深い人扱いになってますが、基本的に著作の内容は信じていません。

Re: レスキューセットについて。 - 管理人

2025/05/08 (Thu) 19:54:50

結論から言うと飛鳥さんの見解通りです。
画像のように右上に6番目のコンテナの収納箇所があり、また、TB2号本体を組み立てるために尾翼などのパーツが必要で、そのパーツ類はエレベーターカーも付属している初版TB2号からそのまま流用している訳です。
よって、雑誌の記述は明らかな間違いであると思います。

Re: レスキューセットについて。 - ハットリック

2025/05/08 (Thu) 20:23:44

飛鳥さん、管理人さん、
ありがとうございました。
わざわざ欄外に注釈までして書いてあったので、
余程のエビデンスがあったのかと思ったのですが・・・

ところで、来月ホビージャパンヴィンテージVol.13としてサンダーバードプラモ本が出るらしいけど、この件は修正されるかな?

バンダイ版スタンダード2号について - 飛鳥 URL

2025/05/06 (Tue) 23:37:00

3月はお会いできて楽しかったです。

ところで教えていただきたいことがありまして。
プラモデル一覧でご紹介されている48年バンダイ版2号なのですが、この2号は今井42年2号と比較してバンザイマークの追加以外の金型修正はあるのでしょうか。

具体的には
2の刻印がはっきりしている
本体各所のスジボリが追加・太くなっている
後部尾翼に四角い突起が追加されている
等です。

バンダイでの金型修正時期がよく分からくて、よろしければお手数ですがご確認いただけると嬉しいです。

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 管理人

2025/05/07 (Wed) 20:35:31

飛鳥さん、先日はお世話になりました。
また、次回もよろしくお願いします。

早速ですが、先程確認しました。
本体だけでも何箇所か相違がありました。
まず、一枚目画像の本体下側表面ですが、左がイマイ初版で真ん中がイマイ再販、右側がバンダイ再販ですが、脚を貫通させる4ヶ所の穴が、イマイ初版だけが丸型で他は菱形でした。
次に、二枚目画像の本体下側裏面ですが、バンダイだけ脚を固定する凸面が設けられています。さらに、先端と後端の突起がメス型となっています。
最後に、三枚目画像の本体上側裏面ですが、イマイ版は双方同じだったので、バンダイとの相違ですが、バンダイ版は先端と後端がオス型となります。さらに、噴射口付け根の部分の盛り上がりが小さく修正されてました。

本体だけでも、結構な、違いがあるのでビックリしました。

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 管理人

2025/05/07 (Wed) 20:59:27

2枚目画像

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 管理人

2025/05/07 (Wed) 21:00:14

3枚目画像

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 飛鳥 URL

2025/05/07 (Wed) 23:30:06

ありがとうございました。
脚取り付け穴がひし形になっているのはバンダイのは気付いていたのですがイマイのは気付いていませんでした。
会社が分かれた金型が両方とも同じひし形ということは、もしかしたら倒産前にすでに修正されていたのかもと思いました。
そこでお会いした時に少しお話に出た、1月頃に出品された東北新社証紙の旧イマイ2号のヤフオク画像を確認したところひし形に修正されていました。
初版2号を複数個体確認するのはなかなか難しいので多分絶版プラモコレクターやサンダーバードマニアの誰も気づいていない新事実だと思います。

オスメス逆なのは元型と増型の違いなのは気付いてました。

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 飛鳥 URL

2025/05/07 (Wed) 23:31:59

今回知りたかったことなのですが、バンダイ2号の金型修正の経緯の確認でした。

おそらくこんな感じだと思います。
数字は製品番号です。

70年発売
PFS-2-300 箱絵は旧今井と同じ。旧今井の増型と同じで修正なし

70年or71年発売
5234-300 箱絵は旧今井と同じ。バンザイマーク刻印

71年発売
5234-300 箱絵は小松崎先生の新画。金型は旧箱絵と同じ仕様(今回確認いただいた物です)

73年頃発売
8602-300 箱絵は71年のと同じ。各所のモールドが太くなり機種に2が刻印、垂直尾翼に四角いモールド追加、ゼンマイが2つ爪に変更

76年発売
38602-500 箱絵は変更無しだがマークが顔無しバンザイマーク。2号も顔無しバンザイマークに変更、機首下面に窓様の刻印追加

持ってないのですが、80年以降の再販についてもいずれ現物で確認しなきゃなーと思ってます。

以前2号の金型変遷をブログに書いたのでリンクかいておきます。
この内容をブラッシュアップしようと思っています。

お手数をおかけしありがとうございました。

チビッコ秘密基地 - ハットリック

2025/04/26 (Sat) 11:14:48

組立済のチビッコ秘密基地を入手しました。
心臓部のゼンマイが動くので、何とか動作させようと
今、画策中です。
但し、豆球は全滅、2号発射装置破損となっていて
不器用な私には、復活のハードルは高いです。

Re: チビッコ秘密基地の設計ミス?! - ハットリック

2025/04/30 (Wed) 12:55:36

外観のレストアが終わりました。
現在、内部機構と格闘中です。
1,3号は作動しますが、2号は発射装置破損、部品欠品で
今の所、動きません。
さて、どうしようかな?

Re: チビッコ秘密基地 - ハットリック

2025/05/01 (Thu) 15:59:20

私の勘違いだったので訂正しました。
完成品の4号の格納庫が固定されてました。
固定しなければ動く様です。
これで、悩みが増えました。
どうしようかな?

Re: チビッコ秘密基地 - 管理人

2025/05/03 (Sat) 15:57:46

ハットリックさん、こんにちは。

チビッコ秘密基地をリストアされているんですね。
動作しているところは見たことがないんで興味津々です。
大型ゼンマイが生きていれば何とかなりますかね?
でも、ギミック的に結構難しいのでしょうね。

Re: チビッコ秘密基地 - ハットリック URL

2025/05/04 (Sun) 14:11:55

やっと完成し、何とか動かす事ができました。
御笑覧下さい。

Re: チビッコ秘密基地 - 管理人

2025/05/04 (Sun) 17:41:59

おー、凄い!
チビッコ秘密基地の動くの初めて見ました。
5号の回転は結構ゆっくりなんですね。
5号が回転してその後に1号・3号・4号・2号の順に発射するんでしょうか。
これが1個のゼンマイで制御されてるのは驚きです。
当時、ゼロエックス号じゃなくてこっちを買ってもらえば良かったなー。

Re: チビッコ秘密基地 - ハットリック

2025/05/04 (Sun) 18:23:17

管理人様 
ありがとうございます。
発射の順番ですが、組立図を見れば分かるのですが、
円板の突起の位置によって決まります。
突起が、1号発射装置の前にあれば、
1号→3号→2号→4号となります。
普通は、2号発射装置の前の空間が広いので
2号→4号→1号→3号となります。

私のキットの場合、何度試しても円板が途中で止まる為
都合により編集で1号→3号→4号→2号となってます。
普通に動けば、この順番にはなりません。

Re: チビッコ秘密基地 - 管理人

2025/05/05 (Mon) 08:31:06

なるほど。
秘密基地の各メカの配置からすると、時計逆回りに1号、3号、2号、4号の順番になりますね。
どちらにせよ、当時としては斬新なギミックだったんだろうと思いました。

ホームページ更新 - 管理人

2025/05/04 (Sun) 17:49:35

1年ぶりに、ホームページ更新しました。
今回は、昭和47年版サンダーバード2号小サイズです。
足や噴射口が青色のおかしなやつですね。

コンテナ№2 - ハットリック URL

2024/06/17 (Mon) 07:15:08

これも、凄い金額になりましたね!

Re: コンテナ№2 - 管理人

2024/06/19 (Wed) 18:32:50

こんばんは。

私もウォッチしてましたが、ビックリです。
そんなにレアではないような。。?
何のプラモが高くなるのか分からなくなりました。

Re: コンテナ№2 - ハットリック URL

2024/06/22 (Sat) 16:02:12

私も経験がありますが、ライバルがいるとつい熱くなる事があります。因みに、2号も2番コンテナも落札した
のは同じ人ですね。

Re: コンテナ№2 - 管理人

2024/06/22 (Sat) 22:21:40

私も今確認しましたが、イージーキットもコンテナも2号、3個とも同じ方のようですね。90万、65万、70万と凄い金額になりました。

Re: コンテナ№2 - ハットリック URL

2024/06/23 (Sun) 07:00:51

2号も凄い金額になりましたね。
因みに、出品者も同じ方ですね。

イージーキット2号 - 飛鳥清明 URL

2024/04/30 (Tue) 23:28:48

ヤフオクに出ましたね。
写真で見る限りは割と綺麗な箱っぽいです。
リンク貼っておきます。

Re: イージーキット2号 - 管理人

2024/05/01 (Wed) 16:36:58

飛鳥さん、どうもです。

なかなかの美品ですね。
入札は値段次第ですね。
悩むところです。

Re: イージーキット2号 - ハットリック

2024/05/07 (Tue) 19:43:18

凄い価格になりましたね。
とても買えません!

Re: イージーキット2号 - 管理人

2024/05/08 (Wed) 07:27:32

ハットリックさん、どうもです。

数年前に出たときは、確か40万くらいだったのに倍以上でしたね。
円安で外人さんが入札してるんですかね。
とにかく、ビックリです。

ホームページ更新 - 管理人

2024/05/05 (Sun) 18:00:47

ホームページ久しぶりに更新しました。

TB雑記で上田信画伯の色紙を紹介しています。
みくに文具さん、ご協力感謝です。

海外版ペネロープ号見つけました - nandemoplamo

2024/04/02 (Tue) 19:46:38

超々お久しぶりです(汗)。
なんか古そうな海外版のを見つけました。
よかったら見てください。↓
https://nandemoplamo.fc2.net/

ついでにリンクのページのリンク先が旧ヤフーブログのままになってて、リンク切れになってるようなので、FC2に直していただけたらさいわいです。
ついでに、紹介文の「毎日更新」は今はせいぜい「月一更新」になってて恥ずかしいので外してくださいませ。

Re: 海外版ペネロープ号見つけました - 管理人

2024/04/04 (Thu) 07:24:04

nandemoplamoさん、お久しぶりです。

ペネロープ号拝見しました。
箱絵は見た記憶がありますが、中身は初めて見ました。
車体色は赤なんですね。
伊藤秀明氏の書籍にイマイ初版のペネロープ号に赤バージョンがあるといった記載がありましたが、このことだったんでしょうか。
イマイではないですが。。。

それと、ホームページの件、了解しました。
リンク切れが多くなってきたので、丁度修正しようと思ってました。
ご連絡ありがとうございました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.