サンダーバード懐古模型
レスキューセットについて。 - ハットリック
2025/05/08 (Thu) 06:55:46
サンダーバードプラモ伝説という本の103ページにサンダーバード2号レスキューセットには、エレベーターカー3台付属のゼンマイ付
コンテナは付属しないと書いてありますが、
私は、このコンテナは付属していると思ってましたし、
管理人さんのレスキューセットを見ても、このコンテナは
付属してます。
そこで、以下の2点が考えられます。
1.サンダーバードプラモ伝説のこの記事が間違っている。
2.レスキューセットには、エレベーターカー3台付属のゼンマイ
コンテナのないバージョンが存在する。
以上の件、もし分かるのであれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
Re: レスキューセットについて。 - 飛鳥清明 URL
2025/05/08 (Thu) 08:55:07
横レスですが。
この本が出た時に僕も?となってTB少年さんにメールで確認しました。
もちろん通常コンテナもエレベーターカーも付いているそうです
。
少し考えればわかる事ですが、そもそもエレベーターカーやコンテナの床パーツなどは2号の尾翼パーツや脚の付け根パーツと同じランナーに付いているので、もしそれをオミットしようとするとランナーからカットする作業が増える事になります。
そんな事をする理由もそもそもないと思います。
多分ですが、レスキューセットでは2号のコンテナはぱっと見無いように見えるので過去の伊藤秀明さんの著作の写真を見て「コンテナがない!これは同梱されてなかったんだ!大発見!」みたいな感じで記載されたんだと思います。
柿沼さんは現物を持ってる訳ではなくどの著作でも過去のムック本だけを参考にして書いているので結構間違いが多いですね。
そんな感じなのに業界ではTBに造詣が深い人扱いになってますが、基本的に著作の内容は信じていません。
Re: レスキューセットについて。 - 管理人
2025/05/08 (Thu) 19:54:50
結論から言うと飛鳥さんの見解通りです。
画像のように右上に6番目のコンテナの収納箇所があり、また、TB2号本体を組み立てるために尾翼などのパーツが必要で、そのパーツ類はエレベーターカーも付属している初版TB2号からそのまま流用している訳です。
よって、雑誌の記述は明らかな間違いであると思います。
Re: レスキューセットについて。 - ハットリック
2025/05/08 (Thu) 20:23:44
飛鳥さん、管理人さん、
ありがとうございました。
わざわざ欄外に注釈までして書いてあったので、
余程のエビデンスがあったのかと思ったのですが・・・
ところで、来月ホビージャパンヴィンテージVol.13としてサンダーバードプラモ本が出るらしいけど、この件は修正されるかな?