サンダーバード懐古模型

3781

バンダイ版スタンダード2号について - 飛鳥 URL

2025/05/06 (Tue) 23:37:00

3月はお会いできて楽しかったです。

ところで教えていただきたいことがありまして。
プラモデル一覧でご紹介されている48年バンダイ版2号なのですが、この2号は今井42年2号と比較してバンザイマークの追加以外の金型修正はあるのでしょうか。

具体的には
2の刻印がはっきりしている
本体各所のスジボリが追加・太くなっている
後部尾翼に四角い突起が追加されている
等です。

バンダイでの金型修正時期がよく分からくて、よろしければお手数ですがご確認いただけると嬉しいです。

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 管理人

2025/05/07 (Wed) 20:35:31

飛鳥さん、先日はお世話になりました。
また、次回もよろしくお願いします。

早速ですが、先程確認しました。
本体だけでも何箇所か相違がありました。
まず、一枚目画像の本体下側表面ですが、左がイマイ初版で真ん中がイマイ再販、右側がバンダイ再販ですが、脚を貫通させる4ヶ所の穴が、イマイ初版だけが丸型で他は菱形でした。
次に、二枚目画像の本体下側裏面ですが、バンダイだけ脚を固定する凸面が設けられています。さらに、先端と後端の突起がメス型となっています。
最後に、三枚目画像の本体上側裏面ですが、イマイ版は双方同じだったので、バンダイとの相違ですが、バンダイ版は先端と後端がオス型となります。さらに、噴射口付け根の部分の盛り上がりが小さく修正されてました。

本体だけでも、結構な、違いがあるのでビックリしました。

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 管理人

2025/05/07 (Wed) 20:59:27

2枚目画像

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 管理人

2025/05/07 (Wed) 21:00:14

3枚目画像

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 飛鳥 URL

2025/05/07 (Wed) 23:30:06

ありがとうございました。
脚取り付け穴がひし形になっているのはバンダイのは気付いていたのですがイマイのは気付いていませんでした。
会社が分かれた金型が両方とも同じひし形ということは、もしかしたら倒産前にすでに修正されていたのかもと思いました。
そこでお会いした時に少しお話に出た、1月頃に出品された東北新社証紙の旧イマイ2号のヤフオク画像を確認したところひし形に修正されていました。
初版2号を複数個体確認するのはなかなか難しいので多分絶版プラモコレクターやサンダーバードマニアの誰も気づいていない新事実だと思います。

オスメス逆なのは元型と増型の違いなのは気付いてました。

Re: バンダイ版スタンダード2号について - 飛鳥 URL

2025/05/07 (Wed) 23:31:59

今回知りたかったことなのですが、バンダイ2号の金型修正の経緯の確認でした。

おそらくこんな感じだと思います。
数字は製品番号です。

70年発売
PFS-2-300 箱絵は旧今井と同じ。旧今井の増型と同じで修正なし

70年or71年発売
5234-300 箱絵は旧今井と同じ。バンザイマーク刻印

71年発売
5234-300 箱絵は小松崎先生の新画。金型は旧箱絵と同じ仕様(今回確認いただいた物です)

73年頃発売
8602-300 箱絵は71年のと同じ。各所のモールドが太くなり機種に2が刻印、垂直尾翼に四角いモールド追加、ゼンマイが2つ爪に変更

76年発売
38602-500 箱絵は変更無しだがマークが顔無しバンザイマーク。2号も顔無しバンザイマークに変更、機首下面に窓様の刻印追加

持ってないのですが、80年以降の再販についてもいずれ現物で確認しなきゃなーと思ってます。

以前2号の金型変遷をブログに書いたのでリンクかいておきます。
この内容をブラッシュアップしようと思っています。

お手数をおかけしありがとうございました。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.